クルマのバッテリー上がり経験ありませんか?週末にドライブ。しかし突然出先でバッテリーが上がってしまい帰宅困難・・・せっかくのドライブが台無しですよね。
最近の自動車はアイドリングストップ機能、駐車監視機能付きのドライブレコーダー、盗難防止のセキュリティシステム、低燃費を実現するための充電制御システム等バッテリーに対しての要求が大きいです。
その要求に答えるため、バッテリーも高性能化し限界寸前まで性能を発揮出来るようになりました。そのため、突然バッテリーが上がってしまうことが増えてます。
そんなバッテリー上がりに対して、あると便利な道具を車屋の私が紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
バッテリー上がりとは
車のバッテリーはエンジンの力を借りて充電を行いつつ、ヘッドライトやエアコン、カーオーディオ等に電力を供給しています。
しかし、何らかの形で電力を失ってしまい、エンジンが掛からない(セルモーターが回らない)状態をバッテリー上がりとよびます。
バッテリー上がりの原因
エンジンが掛かっていない状態での電装系の使用。ヘッドライトや室内灯等を消し忘れた状態で駐車すれば、充電せずに電力を消費するのでバッテリー上がりをおこします。
自然放電での電力低下。バッテリーは使用していなくても徐々に放電します。定期的に運転していれば、充電されるので問題ないのですが、たまにしか乗らない場合は充電量が足りずバッテリーが上がります。
バッテリーの寿命。バッテリーは使い続けると、バッテリー内部の抵抗が増え充電効率が悪くなってしまいます。充電効率が悪くなるとエンジンを掛けていても充電されなくなり寿命を迎えてしまうんです。
バッテリーの寿命は2~5年と言われています。
私も、通勤途中のコンビニでバッテリーが上がり、レッカーの経験があります。
車には電圧計が付いており電圧が低下すると警告しますが(アメ車なので電圧計が壊れていた可能性もあり)出社時は電圧も問題なかったものの、突然の寿命を迎えてしまいました。
バッテリーは5年目、交換前に充電を試みてみましたがバッテリー内部の抵抗値が異常で、充電で復活することはありませんでした。
バッテリー上がりを経験していたり、車検2回目を迎えた辺りから劣化するのでバッテリ上がりのリスクが増えます。
バッテリーが上がった場合
電圧低下や寿命でバッテリーが上がってしまったら、バッテリーを交換すればよいのですが、出先や自宅の場合はバッテリーの予備ありません。暫定的にエンジンをかけ充電するか、カー用品店等で交換する必要があります。
そこでバッテリー上がりに対して、あると便利な道具を3点ピックアップしたので紹介します。参考にしてみてください。
ジャンプスターター
車屋は必ず持っている商品です。携帯電話のモバイルバッテリーの自動車版になります。電力を蓄えておき、緊急時にバッテリーに接続することでエンジンをかける事ができます。またUSBやシガーソケット出力、懐中電灯機能などマルチに使えます。
以前は重量が非常に重く巨大で、値段も10万円位しました。
最近はリチウムバッテリーの進化により高出力、小型化が進み値段も5,000円~10,000円位で買えるようになりました。
ただしジャンプスターターのバッテリーが空の場合は使えないので注意が必要です。定期的に家のコンセントか、クルマのシガーソケットで充電して蓄電量の確認は必要になります。
ブースターケーブル
昔からあるバッテリ上がり対策の定番商品です。救護車から電力を分けてもらいエンジンをかける事ができます。
値段も1,000円~3,000円位で使い方を間違えなければ半永久的に使えます。ただし使い方を間違えると車両火災やヒューズ切れを起こすので注意が必要です。
下の図のようにケーブルを繋ぐ順番に気を付けましょう。
国土交通省のHPより
けん引ロープ
けん引ロープは、自動車のけん引フックに接続し車両を引っ張る事ができます。雪道や砂浜でスタックした車両を引きあげや、エンジンのかからない故障車を移動するときに使用します。
ブースターケーブルが短くて物理的に繋げられない場合も、故障車を少し移動してケーブルを繋ぐといった使い方も出来ます。値段も2,000円~10,000円位で購入できます。
以前は、けん引フックがむき出しでしたが最近の自動車はバンパーについてる蓋を外してネジ止めするタイプが多いです。ネジ止めの場合は、必ずトランクにけん引フックがあるか確認しましょう。
「バイ・ワイヤ」方式のけん引は注意!!
けん引を行う時はキーオン、シフトはニュートラル、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)は解除した状態で行いますが、最近の車はキーオンやシフトチェンジ、画像のようなサイドブレーキも電動で制御する「バイ・ワイヤ」方式が増えてます。
電動制御なのでバッテリーが上がればモーターが動かないので、解除ボタンやレバーを動かしてもロック解除できません(メーカーによっては強制解除可)ので注意が必要です。
ジャンプスターターを繋いで解除してから、けん引する方法もありますがメーカー非推奨です。
けん引を行う際は必ず「バイ・ワイヤ」方式なのか確認しましょう。
まとめ
昔のバッテリーは劣化するとセルモーターから弱弱しい音がしたり、ヘッドライトが暗くなるなど、電力低下を実感できましたが、今はあまりなく突然寿命を迎えるパターンが多いです。
JAFやレッカーを呼んでも作業内容は同じですので・ジャンプスターター・ブースターケーブル・けん引ロープを車載しておけば、その場で解決する可能性もありますし、あなたが故障車を助けることも出来ます。
もし、記事の内容を呼んで難しいと思った方は自動車保険のロードアシスタンス特約をオススメします。事故・故障・トラブルに対応し現場で応急処置を行います。
「おとなの自動車保険」ロードアシスタンス特約についてはこちら